カードローン

カードローン

抵当に関する法律5のページです


抵当に関する法律 戻る      抵当に関する法律 次へ


HOME>


金融法律>


建設機械抵当法施行規則>



建設機械抵当法施行規則

建設機械抵当法施行令第四条第一項、第八条第一項、第九条第三項及び第十二条の規定に基き、並びに建設機械抵当法を実施するため、建設機械抵当法施行規則を次のように定める。
(申請書の提出)
第一条 建設機械抵当法施行令(以下令という。)第四条に規定する申請書及びその副本は、国土交通大臣の許可を受けた建設業者にあつては国土交通大臣に、都道府県知事の許可を受けた建設業者にあつては打刻又は検認の際当該建設機械が所在する地を管轄する都道府県知事に提出しなければならない。
(申請書の様式)
第二条 令第四条に規定する申請書は、別記様式第一号により作成しなければならない。
(建設機械の仕様)
第二条の二 令第四条第一項第一号イに規定する国土交通省令で定める仕様は、別表第一のとおりとする。
(打刻の記号の様式及び打刻の位置)
第三条 令第八条第一項に規定する打刻は、別表第二に定める位置に、別記様式第二号により行わなければならない。この場合において、打刻の番号は、同一暦年中においては、重複してはならない。
(建設機械打刻証明書等の様式)
第四条 令第九条第一項の規定により国土交通大臣又は都道府県知事が交付する建設機械打刻証明書及び建設機械打刻検認証明書の様式は、それぞれ別記様式第三号及び第四号のとおりとする。
(変更等の届出)
第五条 令第十二条第一項第一号に該当する場合には、別記様式第五号により、次に掲げる事項を届け出なければならない。
一 変更事項及びその内容
二 変更の原因
三 変更の年月日
2 令第十二条第一項第二号に該当する場合には、別記様式第六号により、次に掲げる事項を届け出なければならない。
一 滅失し、又は解体された建設機械の名称、型式及び当該建設機械に打刻された記号
二 滅失又は解体の事由
三 滅失又は解体の年月日
四 届出当時の当該建設機械の状態
3 令第十二条第二項に規定する建設機械を取得した者は、別記様式第七号により、取得の原因及び年月日等を届け出なければならない。


建設機械

建設機械は、土木・建築の作業に使われる機械の総称である。省略して建機、または重機や土工機とも呼称される。人力で施工することが困難な作業を機械化したものがほとんどである。

国土交通大臣

国土交通大臣は、日本の国土交通省の長および主任の大臣たる国務大臣。日本の国土交通省の主任の大臣である。国土の総合的、体系的な利用、開発、保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進等を担う。

抵当に関する法律

工場抵当法工場抵当法



工場抵当登記規則工場抵当登記規則



建設機械抵当法建設機械抵当法



建設機械抵当法施行令建設機械抵当法施行令



建設機械抵当法施行規則建設機械抵当法施行規則



奄美群島における自動車抵当法及び道路交通事業抵当法の施行に関する政令奄美群島における自動車抵当法及び道路交通事業抵当法の施行に関する政令



抵当証券法抵当証券法



抵当証券法施行令抵当証券法施行令



抵当証券法施行細則抵当証券法施行細則



明治四十二年法律第二十八号(軌道ノ抵当ニ関スル法律)明治四十二年法律第二十八号(軌道ノ抵当ニ関スル法律)



港湾運送事業抵当登記規則港湾運送事業抵当登記規則



漁業財団抵当法漁業財団抵当法



漁業財団抵当登記規則漁業財団抵当登記規則



自動車交通事業財団抵当登記取扱手続自動車交通事業財団抵当登記取扱手続



自動車抵当法自動車抵当法



自動車抵当法施行法 抄自動車抵当法施行法 抄



航空機抵当法航空機抵当法



観光施設財団抵当法観光施設財団抵当法



観光施設財団抵当法第二条の観光施設を定める政令観光施設財団抵当法第二条の観光施設を定める政令



観光施設財団抵当登記規則観光施設財団抵当登記規則



軌道抵当取扱規則軌道抵当取扱規則



農業用動産抵当権実行令農業用動産抵当権実行令



農業用動産抵当登記令農業用動産抵当登記令



農業用動産抵当登記規則農業用動産抵当登記規則



道路交通事業抵当法道路交通事業抵当法



道路交通事業抵当法施行令道路交通事業抵当法施行令



道路交通事業抵当法施行規則道路交通事業抵当法施行規則



道路交通事業抵当登記規則道路交通事業抵当登記規則



鉄道抵当法鉄道抵当法



鉄道抵当法施行規則鉄道抵当法施行規則



鉱業抵当法鉱業抵当法



鉱業抵当登記規則鉱業抵当登記規則



カードローン紹介その他