カードローン

カードローン

抵当に関する法律32のページです


抵当に関する法律 戻る      抵当に関する法律 次へ


カードローン HOME>


金融法律>


鉱業抵当登記規則>



鉱業抵当登記規則

不動産登記法及び不動産登記法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴い、並びに鉱業抵当法の規定を実施するため、鉱業抵当登記取扱手続の全部を改正する省令を次のように定める。
(工場抵当登記規則の準用)
第一条 鉱業抵当法による鉱業財団の登記については、この省令に別段の定めがあるもののほか、工場抵当登記規則中工場財団に関する規定を準用する。
(表題部の登記事項)
第二条 鉱業財団の登記記録の表題部の登記事項は、次のとおりとする。
一 鉱区の位置
二 鉱物の名称
三 鉱区の面積
四 鉱業権の登録番号
五 鉱業事務所の所在地
(鉱業権の記録)
第三条 鉱業財団目録に鉱業権を記録するときは、次に掲げる事項を記録するものとする。
一 鉱区の位置
二 鉱物の名称
三 鉱区の面積
四 鉱業権設定の年月日
五 鉱業権の登録番号
六 採掘権につき期限があるときは、その期限
(土地の使用権の記録)
第四条 鉱業財団目録に土地の使用権を記録するときは、次に掲げる事項を記録するものとする。
一 土地の所在する市、区、郡、町、村及び字並びに当該土地の地番
二 使用の目的
三 使用の時期及び期間
四 使用料及びその支払時期
(所有権の保存の登記の添付情報)
第五条 鉱業財団について所有権の保存の登記の申請をする場合には、工作物の配置を記録した図面をその申請情報と併せて登記所に提供しなければならない。
2 前項の図面は、鉱区ごとに作成しなければならない。
3 不動産登記規則第七十三条及び第七十四条第二項の規定は、第一項の図面について準用する。
(保存期間)
第六条 鉱業財団目録及び前条第一項の図面は、鉱業財団の登記記録を閉鎖した日から二十年間保存しなければならない。


電波利用料

電波利用料とは、電波の適正な利用を確保するため、電波法に基づき、国家が無線局の免許人から徴収する料金のことである。 日本のように金額を政府機関や審議会で決定する形式以外には、競売で使用ライセンスを販売する方式がある。

空港使用料

空港使用料とは、空港を利用した航空機の運航主体及びその旅客に対し、その空港の管理主体が課す料金等の総称である。空港使用料は空港使用の対価として空港の管理主体より請求される。料金は航空会社等の運航主体に課されるものと旅客に課されるものに大別される。 一般旅客に課すものは予め航空券購入の際に運賃に上乗せされ、航空会社を介して空港の管理主体に支払われることが多い。

抵当に関する法律

工場抵当法工場抵当法



工場抵当登記規則工場抵当登記規則



建設機械抵当法建設機械抵当法



建設機械抵当法施行令建設機械抵当法施行令



建設機械抵当法施行規則建設機械抵当法施行規則



奄美群島における自動車抵当法及び道路交通事業抵当法の施行に関する政令奄美群島における自動車抵当法及び道路交通事業抵当法の施行に関する政令



抵当証券法抵当証券法



抵当証券法施行令抵当証券法施行令



抵当証券法施行細則抵当証券法施行細則



明治四十二年法律第二十八号(軌道ノ抵当ニ関スル法律)明治四十二年法律第二十八号(軌道ノ抵当ニ関スル法律)



港湾運送事業抵当登記規則港湾運送事業抵当登記規則



漁業財団抵当法漁業財団抵当法



漁業財団抵当登記規則漁業財団抵当登記規則



自動車交通事業財団抵当登記取扱手続自動車交通事業財団抵当登記取扱手続



自動車抵当法自動車抵当法



自動車抵当法施行法 抄自動車抵当法施行法 抄



航空機抵当法航空機抵当法



観光施設財団抵当法観光施設財団抵当法



観光施設財団抵当法第二条の観光施設を定める政令観光施設財団抵当法第二条の観光施設を定める政令



観光施設財団抵当登記規則観光施設財団抵当登記規則



軌道抵当取扱規則軌道抵当取扱規則



農業用動産抵当権実行令農業用動産抵当権実行令



農業用動産抵当登記令農業用動産抵当登記令



農業用動産抵当登記規則農業用動産抵当登記規則



道路交通事業抵当法道路交通事業抵当法



道路交通事業抵当法施行令道路交通事業抵当法施行令



道路交通事業抵当法施行規則道路交通事業抵当法施行規則



道路交通事業抵当登記規則道路交通事業抵当登記規則



鉄道抵当法鉄道抵当法



鉄道抵当法施行規則鉄道抵当法施行規則



鉱業抵当法鉱業抵当法



鉱業抵当登記規則鉱業抵当登記規則



カードローン紹介その他